要支援1は、要介護認定の中でもっとも軽く自立に近い状態です。
介護がないと生活できない状態ではありませんが、動作や家事などの日常生活において部分的な支援が必要な段階です。
要支援1の方がデイサービスで受けられるサービスとは、どのようなものがあるのでしょうか。
▼介護予防サービス
介護予防サービスとは、基本的に自立した生活を送ることができる要支援1・2の方が対象です。
自立した生活を継続していけるように、支援するサービスのことです。
■目的
・要介護状態にならないように支援
・現状の悪化を防ぐ
・生活機能の維持・向上
■主なサービス内容
・食事の栄養面の改善
・運動能力低下の防止
・口腔機能の向上
・入浴サービス
▼介護予防通所介護
要支援1・2の方が受けるデイサービスは、「介護予防通所介護」と呼ばれています。
要支援1の方は、週に1~2回の利用が目安になっています。
サービスの内容は、要介護者が受けるサービスと大差はありません。
介護予防通所介護は、基本的に月額制となっており、途中で区分が変更された場合には日割で計算されます。
要支援1の方の介護予防通所介護にかかる費用は、目安で1ヶ月1,600円程度です。
サービスメニューを追加すると、別途費用が加算されます。
▼介護予防通所介護のメリット
・心身の健康維持・向上
・家族の負担を減らす
・楽しみや生きがいができる
▼まとめ
要支援1の方でも、週に1~2回はデイサービスに通うことができます。
デイサービスは、日帰りのため家から離れたくないという高齢者の気持ちを尊重することができます。
現在の良い状況を悪化させないためにも、デイサービスを上手に取り入れて介護予防につなげましょう。
「有限会社ピース」は、ご利用者様に寄り添う介護を目指しています。
デイサービスをお探しの方は、ぜひお気軽にお問い合わせ下さい。