要支援と要介護の違いについて | コラム | 神奈川県足柄下郡湯河原町 湯河原駅【有限会社ピース】

ロゴ
BLOG
ブログ
更新日:2022年12月03日 コラム

要支援と要介護の違いについて

48

要支援・要介護という言葉をご存じでしょうか?
近くに支援や介護が必要な方がいる場合などは、耳にした事があるという方もいるかもしれません。
その中には「聞いたことはあるけど、具体的な意味や内容を知らない」という方もいらっしゃると思います。
そこで今回の記事では、要支援・要介護の内容や違いについて紹介します。

▼要支援とは
要支援とは、基本的な日常生活の動作がほとんど問題がない状態を指しますが、一部だけ支援が必要な状態のことを指します。
介護度に関しても、要支援は要介護の状態より介護度は軽くなります。

▼要介護とは
要介護とは日常生活の動作が困難で、介護が必要な状態を指します。
要介護1~5まで区分されており、詳しい定義については以下の通りです。

■要介護1
要支援より手段的な日常生活の動作が低下していて、部分的な介護が必要な状態です。
物事に対する理解の低下が見られる時があることが特徴です。

■要介護2
要介護1の状態に加えて、基本的な日常生活の動作についても部分的な介護が必要です。
例えば、食事やトイレのサポートが必要になることがあります。

■要介護3
要介護2の状態より更に、基本的・手段的な日常生活動作の能力が更に低下します。
家事や身の回りのこと、歩行やトイレなどに関して自分で出来ていたことが少なくなり、全面的な介護が必要です。

■要介護4
要介護3より日常生活に関する動作の能力が低下した状態です。
介護なしで日常生活を送ることが困難です。

■要介護5
要介護4よりさらに日常生活の動作能力が低下し、ほぼ寝たきりの状態が続きます。
要介護区分で1番重い状態で、最も手厚い介護が必要とします。

▼要支援と要介護の違い
要支援とは、介護が必要ではないけど、家事や日常生活など一部の支援が必要な状態です。
一方、要介護は入浴・トイレ・食事など日常生活動作において、常に介護が必要な状態を指します。

以上が、要支援と要介護の違いです。
支援や介護が必要な方がいらっしゃったら、弊社まで気軽にお問い合わせ下さいね。

Recruit

募集要項

アイコン