介護用のお風呂椅子について | コラム | 神奈川県足柄下郡湯河原町 湯河原駅【有限会社ピース】

ロゴ
BLOG
ブログ
更新日:2024年07月01日 コラム

介護用のお風呂椅子について

67

ご自宅で介護をしている方の中には、お風呂での介助が難しくて悩んでいる方も多いことでしょう。
そんな時は、「介護用のお風呂椅子」を導入してみてはいかがでしょうか。
どのようなものなのか、詳しくご紹介していきますね。

▼介護用のお風呂椅子とは
お風呂には元々小さな椅子が置かれている場合が多いと思いますが、介護が必要な方にとって、健常者用のお風呂椅子は使いにくいものです。
低すぎるというのもありますし、滑りやすく不安定なお風呂用の椅子は、要介護者さんだけでなく介護する側にも不便な点が多いでしょう。

「介護用のお風呂椅子」なら高さを自由に変えられますから、要介護者さんが座りやすい高さに固定することができます。
背もたれの有無も選べますし、車椅子タイプなど特殊な形状もあります。
お風呂での介助が今までよりも楽になるということで、多くの介護現場で導入されているんですよ。

■使い勝手を知りたい時は?
介護用のお風呂椅子には非常に多くの種類がありますので、最も使いやすいのはどれなのかを購入前に知るのはなかなか難しいと思います。
介護用のお風呂椅子の使い勝手を知りたい方は、ぜひ介護施設にご相談ください。
デイサービスなどの介護施設の入浴介助でも介護用のお風呂椅子を導入しているところが多いですので、どのように使うのか、介護に適した形状はどれかなどを確認していただくことができるでしょう。
有限会社ピースでも介護に関するお悩みのご相談を随時承っていますので、お気軽にお問合せください。

▼まとめ
お風呂の時間が快適になると、要介護者さんだけでなく介護する側も、毎日を快適に過ごすことができるでしょう。
要介護者さんの体に合った介護椅子を導入していただき、笑顔で入浴できる時間を作っていってください。

Recruit

募集要項

アイコン